近年、注目を集めている化粧品が「ドクターズコスメ」です。
名前から「お肌に良さそう」、「高い効果が期待できそう」というイメージを持っていても、具体的にどのような化粧品を指すのか、詳しく知らないという方もいるでしょう。
今回は、ドクターズコスメとは何か、一般的な化粧品との違いについて解説します。
使用するメリットやデメリット、おすすめのブランドもご紹介しますので、興味があるという方はぜひ参考にしてください。
目次
「ドクターズコスメ」とは?
近年、人気が高まっている「ドクターズコスメ」ですが、どのような特徴を持つ化粧品なのでしょうか。まずは定義や一般的な化粧品との違いについて解説します。
ドクターズコスメの定義
一般的に「ドクターズコスメ」とは、医師をはじめとした医療関係者が監修を行ったり、開発に携わったりした化粧品を指します。医療の専門家が自身のスキルや経験を活用して、患者様が抱えるお悩みを解消するために開発に協力した化粧品が、ドクターズコスメだといえるでしょう。
ドクターズコスメは、特定の化粧品を指す言葉ではなく、洗顔料やクレンジング、化粧水や美容液、美容クリームやシートマスクなど、様々な種類が存在します。
また、一般的なドラッグストアや通販サイトで販売されている製品もあれば、医療機関のみで取り扱いが許可されているような製品もあります。
ドクターズコスメには明確な基準や定義がなく、化粧品会社が自由に使うことができる表現であるため、監修や開発にどの程度医療の専門家が携わっているかは定かではありません。
肌悩みに合わせて高い効果が期待できるスキンケアアイテムを使用したいという方は、皮膚科や美容皮膚科クリニックを受診して、自身に合った製品を紹介してもらいましょう。
一般的な化粧品との違い
一般的な化粧品とドクターズコスメの大きな違いは、「医療関係者が監修や開発に携わっているか否か」という点です。ドクターズコスメは医療関係者の知識や経験をもとに開発されているため、高い美容効果が期待できるでしょう。
製品に含まれている美容成分の配合濃度が高く、お肌を美しいだけでなく、健康な状態に整えられるという点も大きな特徴です。
一般的な化粧品と比較すると価格が高い傾向にありますが、特定の肌悩みを抱えている方にはおすすめだといえます。
ドクターズコスメのメリット
洗顔料やクレンジング、化粧水や美容クリームなど、様々な製品が販売されていますが、ドクターズコスメを使用すると、どのようなメリットが得られるのでしょうか。
具体的なメリットをいくつかご紹介します。
自身のお肌に合ったスキンケアが実現
医療機関専売品であるドクターズコスメを購入する場合は、取り扱いのある皮膚科や美容皮膚科クリニックで診察を受ける必要があります。医師に直接お肌の状態を診てもらえるので、自身に合ったスキンケアが実現するという点も、ドクターズコスメならではのメリットだといえるでしょう。
乾燥肌や敏感肌など、特定の肌悩みに合わせて開発された製品もあるので、肌トラブルを抱えているという方はクリニックへご相談ください。
自宅で本格的なスキンケアが実現
高濃度の美容成分が配合されている製品が多いというのが、ドクターズコスメの大きな特徴の一つです。また、医療機関を受診すれば、医師や専門知識を持ったスタッフから指導を受けられるので、自宅にいながら本格的なスキンケアが実現します。
美容成分の種類や濃度、使用するタイミングや安全性まで、研究に研究を重ねて開発された製品が多く存在するため、お肌の乾燥やエイジングサインなど、様々な肌トラブルにアプローチできます。
美容施術の効果が持続しやすい
レーザー治療や光治療などの美容施術の効果を持続できるか否かは、施術後のスキンケアに左右されます。そのため、治療後の敏感なお肌に使用したり、美容施術の効果を長持ちさせたりすることを目的に開発されたドクターズコスメも存在します。
少しでも長く美容施術の効果を持続させたいという方は、繰り返し施術を受けるだけでなく、スキンケアにも注目しましょう。
ドクターズコスメを日々のスキンケアに取り入れて、美しく健康的なお肌を目指すことが大切です。
ドクターズコスメのデメリット
唯一デメリットとして挙げられるのは、高価だという点です。高濃度の美容成分が配合されていることが多く、研究や開発に多くの時間とコストがかかっている分、製品の価格は高額になる傾向にあります。
ドクターズコスメには、一般的なドラッグストアや通販サイトで販売されている製品もありますが、購入してから後悔することがないように、医療機関で購入することをおすすめします。
お肌との相性や安全性を可能な限り見極めて、自身に合った製品を選択しましょう。
ドクターズコスメの選び方
現在使用している化粧品からドクターズコスメに切り替えることを検討しているという方もいるでしょう。
製品を選ぶ際には、どのようなポイントに注目すれば良いのでしょうか。製品の選び方について解説します。
少量ずつ使用する
一般的な化粧品にもいえることですが、製品によってはアレルギー反応が出る可能性があります。美容成分が高濃度で配合されている分、ドクターズコスメを使用すると肌荒れのような副作用が出る可能性があるので、初めて製品を使用する際には慎重になることが大切です。
ドクターズコスメの中には、お試しで使用できるトライアルセットを用意しているブランドも存在します。
お肌に合うか心配だという方は、トライアルセットを購入して少量ずつ使用してみましょう。
専門家に相談する
油分が多いから脂性肌だと思っていたら、実は乾燥肌だったというケースもあります。どの化粧品を選んでもお肌に合わないという方は、一度医療機関を受診すると良いでしょう。
皮膚科や美容皮膚科クリニックを受診すると、自身のお肌の状態を診てもらえます。
また、お肌に合ったスキンケアアイテムを選んでもらったり、自身に合った使い方を教えてもらえたりします。
どのドクターズコスメを選べば良いのかわからないという方は、医療機関へご相談ください。
正しい使用方法をチェック
高濃度の美容成分が配合されているという点は、ドクターズコスメならではの魅力ですが、肌トラブルを避けるためにも正しい使用方法を守る必要があります。妊娠中の使用は禁止されていたり、ピーリングのような特定のスキンケアは避ける必要があったりと、制限が設けられていることがあります。
初めてドクターズコスメを使用する際には、事前に正しい使用方法や注意事項をよく確認しておきましょう。
一般的な化粧品を使用する際にも、肌トラブルが起こらないように注意してください。
おすすめのドクターズコスメブランド
ドクターズコスメには様々なブランドが存在するため、どの製品を選べば良いのかわからずに迷ってしまう方も少なくありません。
最後に、麗ビューティー皮フ科クリニックがおすすめするドクターズコスメブランドを3つご紹介します。
①エンビロン
形成外科医であるフェルナンデス医師によって研究・開発された、南アフリカ発のドクターズコスメが「エンビロン」です。
皮膚がん研究を行っていたフェルナンデス医師の「紫外線によるダメージからお肌を守るためには、ビタミンA(整肌成分)が有用である」という気付きから誕生しました。
エンビロンは1987年の誕生以来、世界中に広まり、現在は70以上の国で販売されています。
「紫外線ダメージによる老化が心配」という方は、ぜひエンビロンを試してみてください。
▼主なシリーズ(種類)
・プレパレーションシリーズ
・モイスチャーシリーズ
・C-クエンスシリーズ
・プレパレーションシリーズ
・モイスチャーシリーズ
・C-クエンスシリーズ
▼こんな方におすすめ
・ビタミンA配合化粧品でスキンケアを行いたい方
・年齢に応じたスキンケアを行いたい方
・自身のお肌に合ったスキンケアを行いたい方
・ビタミンA配合化粧品でスキンケアを行いたい方
・年齢に応じたスキンケアを行いたい方
・自身のお肌に合ったスキンケアを行いたい方
エンビロンについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:エンビロンとは?より効果のある使い方や選び方を徹底解説
②ビューティフルスキン
肌トラブルを抱える女性のために、皮膚科学に基づいて研究・開発された日本発のドクターズコスメが「ビューティフルスキン」です。
乾燥やハリ不足に特化した「モイストケアローション」と、皮脂や毛穴悩みに特化した「バランスケアローション」の2つのシリーズから製品を選択できます。
スキンケアアイテムも有名ですが、ビューティフルスキンからは、お肌への負担が少ない「ミネラル成分」でつくられたファンデーションやパウダーも販売されています。
「メイクをしたいけれど肌荒れが気になる」という方は、ぜひビューティフルスキンを試してみてください。
▼主なシリーズ(種類)
・モイストケアシリーズ
・バランスケアシリーズ
・モイストケアシリーズ
・バランスケアシリーズ
▼こんな方におすすめ
・乾燥やごわつきが気になる方
・環境の変化や季節の変わり目に肌荒れが起こりやすい方
・皮脂やテカリが気になる方
・乾燥やごわつきが気になる方
・環境の変化や季節の変わり目に肌荒れが起こりやすい方
・皮脂やテカリが気になる方
ビューティフルスキンについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:ビューティフルスキンはお肌に優しいミネラル化粧品!特徴や効果を徹底解説
③エムディア
美肌治療とEGF(上皮細胞増殖因子)に着目し、皮膚科学に基づいて開発された日本発のドクターズコスメが「エムディア」です。
加齢と共に衰える皮膚の機能をサポートして、健康的で若々しい印象のお肌を目指す医療機関専売化粧品です。
「年齢に応じたスキンケアを行いたいけれど、刺激の強いアイテムは使用したくない」という方は、ぜひエムディアを試してみてください。
▼主なシリーズ(種類)
・EGFシリーズ
・セラージュシリーズ
・EGFシリーズ
・セラージュシリーズ
▼こんな方におすすめ
・肌荒れが起こりやすい方
・年齢に応じたスキンケアを行いたい方
・乾燥が気になる方
・肌荒れが起こりやすい方
・年齢に応じたスキンケアを行いたい方
・乾燥が気になる方
エムディアについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:エムディアの効果とは?成分や使用方法について詳しく解説します
ドクターズコスメをお求めの方は麗ビューティー皮フ科クリニックへ
年齢や肌質などで異なる肌悩みに寄り添い、より健康的で美しいお肌を目指すために研究・開発された化粧品が「ドクターズコスメ」です。
自身に合う化粧品が見つからない、肌トラブルがなかなか改善できないという方は、ドクターズコスメを試してみてはいかがでしょうか。
ドクターズコスメをお求めの方は、麗ビューティー皮フ科クリニックへご相談ください。
当院の皮膚科医が患者様のお肌の状態を診察した上で、最適な製品をご紹介いたします。
遠方にお住まいで来院が難しいという方は、ぜひオンラインカウンセリングをご利用ください。
▼記事監修医師
麗ビューティー皮フ科クリニック
医師 松村 迪
2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。
麗ビューティー皮フ科クリニック
医師 松村 迪
2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。