
韓国コスメで今話題となっている美容成分が、CICA(シカ)です。
名前は知っているけれど、お肌にどのような影響をもたらす成分なのか詳しくは知らないという方もいるのではないでしょうか。
今回は、CICAの特徴や美容効果、コスメの種類や副作用の有無について解説します。
おすすめのアイテムもご紹介しますので、ぜひご一読ください。
目次
CICA(シカ)はどんな成分?
セリ科の植物であるツボクサから抽出したエキスを「ツボクサエキス」といいます。CICA(シカ)とは、このツボクサエキスのことで、古くから傷や火傷を癒す目的で使用されてきた成分です。
ツボクサは主にアジア圏に生息する野草であり、インドのアーユルヴェーダや中国の漢方といった民間療法で用いられてきました。
ケガをした虎がツボクサに体をこすりつけて傷を癒したという逸話もあり、「タイガーハーブ」の名でも親しまれています。
CICAは、ツボクサ由来の化粧品原料全般を指す言葉であり、特定の成分を表す言葉ではありません。
国内では原材料名に「ツボクサエキス」と表記されていることが多いので、コスメに興味があるという方は、ツボクサエキスの名前で探してみてください。
CICA(ツボクサエキス)に期待できる美容効果
様々な肌トラブルにアプローチできるCICAには、主に以下の働きが期待できます。・お肌の乾燥を防ぐ
・外的刺激からお肌を保護
・お肌にうるおいを与えてハリをもたらす
・お肌を整えて健やかに保つ
・外的刺激からお肌を保護
・お肌にうるおいを与えてハリをもたらす
・お肌を整えて健やかに保つ
CICA(ツボクサエキス)は、お肌を正常な状態に整えてくれます。
紫外線によるダメージや、乾燥による肌荒れを放置すると、シミやシワといった将来的な肌トラブルに繋がります。
CICAの力で、美しく健康なお肌を維持しましょう。
CICA(ツボクサエキス)が配合されているコスメの種類

CICA(ツボクサエキス)は、様々なスキンケアアイテムに配合されています。
美容効果が気になる、試してみたいという方に向けて、手軽に使用できるCICA配合コスメを4種類ご紹介します。
クリーム
CICA(ツボクサエキス)配合のスキンケアアイテムで最も有名なのが、「シカクリーム」です。スキンケアの最後に使用できる美容クリームで、お肌を健やかな状態に導きます。
長時間に渡ってお肌に密着するため、効果を十分に得たいという方におすすめです。
シカクリームを選ぶ際には、ツボクサエキスの配合量やその他の美容成分に注目しましょう。
こっくりとしたバームタイプやサラサラとしたジェルタイプなど、テクスチャーも異なるので、好みに合ったシカクリームを選択してください。
化粧水
肌乾燥が気になるときに試したいのが、CICA(ツボクサエキス)配合の「化粧水」です。クレンジングや洗顔を行うと、お肌の水分が失われて乾燥が進みます。
肌トラブルのもととなるので、そのまま放置せずにすぐに化粧水を使用してお肌にうるおいを与えましょう。
お肌が荒れている部分や、乾燥が気になる部分には、パックのように化粧水を浸したコットンを貼っておくと良いでしょう。
化粧水を塗布した後には水分が蒸発しないように、乳液やクリームでしっかりと保湿してください。
シートマスク
化粧水やクリームだけでは保湿効果が感じられない、お顔全体にしっかりと成分を行き渡らせたいという方におすすめなのが、CICA(ツボクサエキス)配合の「シートマスク」です。普段よりもお肌が荒れている、お肌の乾燥が気になるというときには、スペシャルケアとしてシートマスクを使用しましょう。
しっかりと密着させることで、お肌にうるおいを与え、健やかな状態に整えます。
化粧水や美容液、クリームといった普段使用しているスキンケアアイテムと組み合わせて集中ケアを行いましょう。
トナーパッド
CICA(ツボクサエキス)配合の「トナーパッド」も、人気のスキンケアアイテムの一つです。拭き取りとパックの2つの使い方ができるトナーパッドは、部分的なケアにおすすめです。
汚れや角質が気になる部分には拭き取りを行い、乾燥や肌荒れが気になる部分にはパックを行いましょう。
トナーパッドはシートマスクよりも小さいため、頬の毛穴の開きが気になる、おでこの赤みが気になるなど、ケアをしたい部分にのみアプローチできるという点が魅力です。
他の美容成分について知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:美容成分「バクチオール」の効果とは?使い方やレチノールとの違いについて徹底解説
CICA(ツボクサエキス)配合!おすすめのアイテム5選

CICA(ツボクサエキス)に興味があるものの、配合されたアイテムがたくさん販売されているため、何から試せば良いのかわからないという方もいるでしょう。
おすすめのアイテムを5種類に厳選してご紹介します。
①レカルカ シカスムースシャインベースEX L

販売価格:¥8,580(税込)
内容量:30g
赤みや毛穴をカバーできるメイク下地が、『レカルカ シカスムースシャインベースEX L』です。
うるおいをもたらす「ヒト歯髄幹細胞培養液」や「油溶性ビタミンC誘導体」を配合。
お肌を健やかな状態に導くCICA(ツボクサエキス)の働きで、メイクを行いながらお肌を整えます。
②Puremer ピュアメル リセットセラム

販売価格:¥7,260(税込)
内容量:50ml
ゆらぎがちな大人のお肌にアプローチできる美容液が、『Puremer ピュアメル リセットセラム』です。
水分保持力に優れたCICA(ツボクサエキス)がうるおいをもたらし、外的刺激からお肌を保護。
ベタつきの少ない軽いテクスチャーの美容液が、乾燥やハリ不足といった肌悩みに多角的にアプローチします。
③BNLS エンビオスクリーム

販売価格:¥11,000(税込)
内容量:50ml
紫外線やブルーライトからお肌を保護する美容クリームが、『BNLS エンビオスクリーム』です。
お肌を整えるCICA(ツボクサエキス)に加え、保湿力に優れた「ヒアルロン酸」や「セラミド」を配合。
光老化を促進させる外的刺激から、お肌の健康を守ります。
④ピュレアジー ファーミングマスク

販売価格:¥7,150(税込)
内容量:1箱5枚入り(26g×5枚)
スペシャルケアにおすすめのシートマスクが、『ピュレアジー ファーミングマスク』です。
お肌にうるおいを与える「セラミドNP」と「加水分解コラーゲン」を配合。保湿してお肌にハリとツヤをもたらします。
⑤ドクターズルーム フォギー&ムーパック

販売価格:¥1,650(税込)
内容量:30ml(1枚)
肌乾燥が気になる方におすすめのシートマスクが、『ドクターズルーム フォギー&ムーパック』です。
保湿成分である「ヒト脂肪幹細胞順化培養液エキス」と「温泉酵母(加水分解酵母エキス)」を配合。
お肌をうるおいで満たして、ハリとツヤをもたらします。
CICA(ツボクサエキス)に関するよくある質問

韓国コスメではお馴染みの美容成分ですが、安全性に不安を抱いているという方もいるかもしれません。
最後に、CICA(ツボクサエキス)に関するよくある質問をご紹介します。
CICA(ツボクサエキス)はどんな人におすすめ?
CICA(ツボクサエキス)は、主に以下のお悩みを抱える方におすすめです。・お肌の乾燥が気になる
・外的刺激に弱い敏感肌
・外的刺激に弱い敏感肌
乾燥していたり、刺激に弱くなっていたりすると、肌トラブルが起こりやすくなります。
CICAには、角質層にうるおいを与えて乾燥を防ぐ働きが期待できるので、肌トラブルに悩まされているという方は、ぜひ試してみてください。
肌質にかかわらず、マスクでお肌が荒れているときや、お肌がゆらぎがちな季節にもおすすめです。
CICA(ツボクサエキス)に副作用はある?
お肌への刺激がマイルドなCICA(ツボクサエキス)ですが、全ての方が安全に使用できるとは限りません。天然植物由来の成分であることから、お肌に合わない方もいます。
また、同じCICAコスメであっても配合されている濃度は異なるため、高濃度のアイテムを使用する場合は注意が必要です。
コスメを使用して赤みやかゆみなど普段と違う症状が現れたら使用を中止して、皮膚科や美容皮膚科クリニックを受診してください。
他の美容成分について知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:トラネキサム酸とは?美白効果や副作用、おすすめのスキンケアアイテムをご紹介
CICA(ツボクサエキス)配合コスメは麗ビューティー皮フ科クリニックでお求めください

天然由来の成分であるCICA(ツボクサエキス)には、様々な美容効果が期待できます。
刺激がマイルドなスキンケアアイテムを探している、美しいだけでなく健やかなお肌を目指したいという方におすすめです。
CICA配合コスメは、麗ビューティー皮フ科クリニックでお求めください。
カウンセリングを受けることで、医師にお肌のお悩みを直接ご相談いただけます。
遠方にお住まいの方は、オンライン診療をご利用ください。

▼記事監修医師
麗ビューティー皮フ科クリニック
医師 松村 迪
2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。
麗ビューティー皮フ科クリニック
医師 松村 迪
2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。