クリニカルスキンについて解説
市場では多種多様なメディカルコスメが販売されていますが、自身に合ったコスメがなかなか見つからないという方もいるでしょう。

新たなスキンケアアイテムを試してみたいという方におすすめなのが、『クリニカルスキン』です。

今回は、海外で話題のクリニカルスキンをご紹介します。

ブランドの特徴や配合成分、期待できる効果や代表的な製品について解説しますので、ぜひご一読ください。




クリニカルスキンの基本情報

国内ではまだ知っている方が少ないクリニカルスキンですが、一体どのようなブランドなのでしょうか。

まずはクリニカルスキンの特徴について、詳しく解説します。

クリニカルスキンとは?

アメリカ発のメディカルコスメブランドが、『クリニカルスキン(CLINICAL+SKIN)』です。

2025年8月に日本に初上陸したスキンケアブランドであるため、国内ではまだそれほど話題になっていませんが、医療機関で販売が開始されたことで、少しずつ注目が高まっています。

クリニカルスキンからは16種類のスキンケアアイテムが発表されていますが、そのうち8種類が国内で購入できます。

洗顔料やトナー、美容液や美容クリームなど、スキンケアに必要なアイテムが一通り揃っていることはもちろん、美容液や美容クリームに関しては、お肌に合わせて複数種類のアイテムから選択することも可能です。

今後、購入できる製品の種類が増える可能性が高いので、最新のメディカルコスメに興味があるという方は、ぜひクリニカルスキンを試してみてください。

クリニカルスキンの特徴

ブランドの大きな特徴として挙げられるのが、『ACEテクノロジー』です。

ACEテクノロジーとは、「抗酸化酵素」や「ビタミンC・E」、「必須セラミド」などの成分をブレンドすることで炎症老化に対抗し、健康でハリのあるお肌を目指すメカニズムを指します。

紫外線や花粉、ストレスや体調不良など、お肌はさまざまな要因で炎症を起こします。

炎症が起こったとしても、修復機能がしっかり働いて健康な状態に戻すことができれば問題ありません。

しかし、年齢を重ねるとお肌を修復する力が衰えてしまい、炎症が慢性化して肌老化が進む「炎症老化」が起こります。

お肌の色ムラやシワ、たるみが気になるという方は、お肌の修復機能が低下していると考えられます。

光老化に対抗できる成分をスキンケアに取り入れて、若々しい印象のお肌を目指しましょう。


クリニカルスキンの成分と期待できる効果

成分と期待できる効果
炎症老化に対抗できるスキンケアブランドが、クリニカルスキンです。

ACEテクノロジーの各成分と期待できる効果について、さらに詳しく解説します。

A:抗酸化酵素

お肌を健やかな状態に導くために欠かせない成分が、『抗酸化酵素(ANTIOXIDANT ENZYME)』です。

ACEテクノロジーを構成する成分の一つに、抗酸化酵素「SOD (スーパーオキシドジスムターゼ)」を配合。

肌ストレスを軽減して、炎症ダメージに負けない若々しい印象のお肌を実現します。

抗酸化酵素は、後述する「ビタミンC」や「ビタミンE」と相性が良く、併用することで高い美容効果が期待できます。

C:ビタミンC+ビタミンE

乾燥や肌荒れを抑え、お肌にハリや弾力をもたらす成分が『ビタミンC+ビタミンE(VITAMIN C + VITAMIN E)』です。

ビタミンCとビタミンEの2つの美容成分が、皮膚の血行をサポートして、なめらかでキメの細かい美肌に導きます。

ビタミンCには皮脂の過剰な分泌を抑える効果が期待できることから、お顔のベタつきが気になる、ニキビや吹き出物が気になるという脂性肌の方にもおすすめです。

また、ビタミンCとEを同時に使用すると、お互いの抗酸化作用を高め合い、美肌効果や健康効果を向上させる相乗効果が期待できます。

ビタミンCは酸化したビタミンEを活性化させ、ビタミンEが失った抗酸化力を回復させる働きをするので、より長時間抗酸化作用を得ることができるといわれています。


ビタミンCについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。

関連ページ:ビタミンC誘導体とは?種類や期待できる効果、おすすめのスキンケアアイテムをご紹介

E:必須セラミド

みずみずしくうるおいのあるお肌を目指す上で欠かせない成分が、『必須セラミド(ESSENTIAL CERAMIDES)』です。

適切な比率で配合された必須セラミドが、肌表面の水分を抱え込み、蒸発を防ぐことでうるおいを維持します。

炎症と同様に、肌乾燥はお肌の老化を促進します。

お肌のカサつきが気になる、洗顔後のツッパリ感が気になるという乾燥肌の方は、必須セラミドをスキンケアに取り入れて、ハリや弾力のあるふっくらとした美肌を目指しましょう。


セラミドについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。

関連ページ:保湿成分「セラミド」とは?特徴や期待できる効果、おすすめのスキンケアアイテムをご紹介


麗ビューティーが取り扱うクリニカルスキン製品の詳細はこちら

クリニカルスキンの代表的な製品

代表的な製品
国内では8種類のスキンケアアイテムを購入することができます。

どの製品から試せば良いのか分からないという方のために、クリニカルスキンを代表する製品を3種類ご紹介します。

クリニカルスキン ACEトナー

クリニカルスキン ACEトナー
販売価格:¥12,980(税込)
内容量:130ml(開封後の使用期限:12ヵ月)

製品の特徴


「拭き取り化粧水」と「導入化粧水」の機能を備えた化粧水が、『ACEトナー』です。

美容成分が豊富に含まれたスキンコンディショナーが、お顔の汚れや余分な皮脂を取り除きます。

乾燥しがちな洗顔後のお肌にしっとりとしたうるおいを与え、後に続く美容液や美容クリームの角質層への浸透をサポートします。

製品の使用方法


朝晩の洗顔後、セラム(美容液)や美容クリームを塗布する前にご使用ください。

使い始めは、適量を水で湿らせたコットンに含ませて、軽くパッティングしながら顔全体や首、デコルテにやさしく馴染ませます。

お肌が慣れたら、乾いたコットンに含ませて使用することをおすすめします。

クリニカルスキン モイストセラム

クリニカルスキン モイストセラム
販売価格:¥14,520(税込)
内容量:30ml(開封後の使用期限:12ヵ月)

製品の特徴


うるおいを与えてみずみずしいお肌に導く保湿美容液が、『モイストセラム』です。

高い保湿効果が期待できる2種類のヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸)と3種類のペプチド(テトラペプチド21・パルミトイルテトラペプチド-5・パルミトイルテトラペプチド-28)を配合。

ふっくらとした、ハリのあるなめらかなお肌を実現します。

製品の使用方法


朝晩の洗顔後、美容クリームを塗布する前にご使用ください。

適量を取り、顔全体や首、デコルテにやさしく馴染ませましょう。

クリニカルスキン ブースト美容クリーム

クリニカルスキン ブースト美容クリーム
販売価格:¥11,880(税込)
内容量:50ml(開封後の使用期限:12ヵ月)

製品の特徴


ハリと弾力のある若々しい印象のお肌へと導く美容クリームが、『ブースト美容クリーム』です。

保湿力に優れた、5種類のコラーゲン合成ペプチド(SH-オリゴペプチド-4・アセチルテトラペプチド-2・酢酸N-プロリルパルミトイルトリペプチド-56・パルミトイルトリペプチド-7・ジペプチド-2)を配合。

軽いテクスチャーのジェルクリームが、外的ダメージに負けない、健康的でキメの整った美肌を実現します。

製品の使用方法


朝晩の洗顔後、セラム(美容液)を塗布した後にご使用ください。

適量を取り、顔全体や首、デコルテにやさしく馴染ませましょう。

乾燥が気になる部分には、少量ずつ重ねづけしてください。


クリニカルスキン製品の選び方

製品の選び方
基本的にスキンケアアイテムは、肌質や肌悩みによって適切な製品を選択する必要があります。

クリニカルスキンの製品は、どのような順番で使用すれば良いのでしょうか。また、美容液や美容クリームは、どのような基準で選択すれば良いのでしょうか。

自身のお肌に合った製品の選び方をご紹介します。

製品を使用する順番

一般的なスキンケアアイテムと同様に、クリニカルスキンの製品も基本の流れに沿って使用します。
①洗顔
②トナー(化粧水)
③セラム(美容液)
④保湿クリーム
まずは、洗顔でお肌を清潔な状態に整えます。

メイクをしている場合は、クレンジングでメイクを落としてから洗顔を行う、もしくはW洗顔不要のクレンジング剤を使用してください。

洗顔後はお肌が乾燥しやすいので、すぐにトナーを使用して保湿します。

その後、美容液で皮膚に美容成分を与え、最後に水分が蒸発しないように保湿クリームでお肌に蓋をしましょう。

お肌に合った製品の選び方

美容液と美容クリームの種類が多くてどの製品を選べば良いのか分からないという方は、以下を参考にしてください。
▼セラム(美容液)
乾燥肌・加齢肌・敏感肌:モイストセラム
普通肌・混合肌・オイリー肌・ニキビ肌:AOXクリーム

▼保湿クリーム
乾燥肌・加齢肌:モイストパーフェクション
普通肌・混合肌:リプレニッシュモイスチャライザー
敏感肌:ブースト美容クリーム
オイリー肌・ニキビ肌:バランスモイスチャライザー
肌タイプや肌悩みに合わせて、自身に合ったアイテムを選択しましょう。


麗ビューティーが取り扱うクリニカルスキン製品の詳細はこちら

クリニカルスキン製品の購入方法

メディカルコスメであるクリニカルスキンの製品は、取り扱い医療機関で購入できます。

一般的な通販サイトやアプリでは取り扱いがないので、購入を希望される方は、最寄りの皮膚科や美容皮膚科クリニックに取り扱いがあるか確認してみましょう。

医療機関で購入すると、皮膚科医にお肌の状態を診察してもらえます。

クリニカルスキンを初めて使用するにあたって不安を感じているという方は、医師にご相談ください。

身近に取り扱いクリニックがない場合は、医療機関が運営するオンラインショップをチェックしてみましょう。
クリニカルスキンの製品は、麗ビューティーのオンラインショップでもご購入いただけます。
詳細を知りたいという方は、下記ページをご覧ください。

▶麗ビューティーオンラインショップ 


クリニカルスキン製品は麗ビューティー皮フ科クリニックでお買い求めいただけます

クリニカルスキンに関する記事のまとめ
国内ではまだ注目度は高くないものの、海外で話題となっているメディカルコスメが『クリニカルスキン』です。

自身に合ったスキンケアアイテムが見つからない、スキンケアアイテムを見直したいという方は、ぜひクリニカルスキンを試してみてください。

クリニカルスキンの製品は、麗ビューティー皮フ科クリニックのオンラインショップでお買い求めいただけます。

オンライン診療をご利用いただければ、当院の医師に肌悩みについて相談することも可能です。

「クリニカルスキンがお肌に合うか診てほしい」、「どの製品が自身に合っているか知りたい」など、お気軽にご相談ください。


麗ビューティーが取り扱うクリニカルスキン製品の詳細はこちら


▼記事監修医師
 麗ビューティー皮フ科クリニック
 医師 松村 迪

2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。