皮膚科でしか買えない化粧品と聞くと「ドクターズコスメ」が思い浮かびますが、「メディカルコスメ」という言葉もあります。
ドクターズコスメとメディカルコスメには、どのような違いがあるのでしょうか。
今回は、メディカルコスメとは何か、その特徴について詳しく解説します。
購入方法やおすすめのブランドもご紹介しますので、興味があるという方はぜひご一読ください。
目次
メディカルコスメとは?
化粧品について調べると「メディカルコスメ」という言葉を目にしますが、具体的にどのような化粧品を指すのでしょうか。
まずは、メディカルコスメの特徴やドクターズコスメとの違いについて解説します。
メディカルコスメの特徴
一般的に皮膚科や美容皮膚科クリニックなどの医療機関で診察を受けた上で、医師による指導を受けることを前提として販売されている化粧品を「メディカルコスメ」といいます。名称の付け方に明確な定義はありませんが、「皮膚科でしか買えない化粧品」がメディカルコスメだとイメージするとわかりやすいでしょう。
基本的に高濃度の美容成分が配合されていることが多く、成分の内容や効果が明確に説明されているという点が特徴です。
メディカルコスメは医薬品に近いイメージを持ちますが、薬機法上は「化粧品」に分類されます。
ドクターズコスメとの違い
様々な定義がありますが、一般的に医療従事者が研究・開発に携わった化粧品を「ドクターズコスメ」といいます。メディカルコスメとの違いは、以下の通りです。
メディカルコスメ:医療機関のみで販売されている化粧品。医療従事者が研究・開発に携わっているとは限らない。
ドクターズコスメ:医療機関以外でも販売されている化粧品。医療従事者が研究・開発に携わっている。
ドクターズコスメは、皮膚科や美容皮膚科クリニックだけでなく、一般的なドラッグストアや通販サイトでも販売されているケースがあります。ドクターズコスメ:医療機関以外でも販売されている化粧品。医療従事者が研究・開発に携わっている。
しかし、メディカルコスメ同様に高濃度の美容成分が配合されている製品が多いので、自身のお肌に合うか不安だという方は、医療機関を受診してください。
化粧品と医薬部外品の違い
メディカルコスメについて調べると、「化粧品」だけでなく「医薬部外品」と記載されていることがあります。
化粧品と医薬部外品には、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴を比較してみましょう。
一般的な化粧品の特徴
人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、または皮膚や毛髪を健やかに保つことを目的に使用されるアイテムを「化粧品」といいます。医薬品や医薬部外品と比較すると、人体に対する作用が緩和であるという点が特徴で、「肌荒れを防ぐ」、「ニキビを防ぐ」、「皮膚を殺菌する」などの効果・効能は認可されていません。
具体的には、スキンケア製品やヘアケア製品、メイクアップ製品などが化粧品に該当します。
化粧品の購入に特別な制限は設けられておらず、一般的なドラッグストアや通販サイトなどで購入することが可能です。
医薬部外品(薬用化粧品)の特徴
厚生労働省が認可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されているアイテムを「医薬部外品(薬用化粧品)」といいます。医薬品と化粧品の中間に位置していて、人体への作用は緩和であるものの、肌荒れやニキビ、体臭やあせもなどの防止、または育毛や除毛などの目的に対する有効成分が含まれるアイテムを指します。
「薬用」という表記は一般的な化粧品には認められない表示であるため、製品に記載があれば「医薬部外品」だと判断できるでしょう。
医師の処方箋や薬剤師への相談は必要とせず、一般的なドラッグストアや通販サイトで購入が可能です。
メディカルコスメを選ぶ際の注意点
皮膚科でしか買えない化粧品であるメディカルコスメは、一般的な化粧品と比較すると、濃度の高い美容成分が配合されています。
自己判断でお肌に合わない製品を間違った方法で使用してしまうと、肌荒れや皮むけなどの副作用が現れる可能性があります。
個人輸入の海外製品や皮膚科でしか買えないはずの化粧品が、通販サイトやフリマアプリで販売されていることがありますが、安全に使用するためにも購入は避けましょう。
メディカルコスメの正規取扱店である医療機関を受診して、医師の指導の下、適切な方法で使用してください。
メディカルコスメの購入方法
「皮膚科でしか買えない化粧品」と呼ばれるように、メディカルコスメは医療機関で販売されています。メディカルコスメを購入したい方は、製品の取り扱いがある皮膚科や美容皮膚科クリニックを受診しましょう。
一部のクリニックでは、インターネット上でオンライン診療を行っています。
クリニックを来院せずともお肌の状態を診てもらったり、肌悩みについて相談したりすることが可能です。
医師による診察が終われば、クリニックやオンラインストアで製品を購入できます。
クリニックから製品の使用方法や注意事項について説明があるので、指示に従ってスキンケアを開始しましょう。
おすすめのメディカルコスメブランド
メディカルコスメに興味があるものの、種類が多くてどの製品を選べば良いのかわからないという方もいるでしょう。
最後に、麗ビューティー皮フ科クリニックがおすすめするメディカルコスメのブランドを3つご紹介します。
①ゼオスキンヘルス
アメリカで活躍する皮膚科医のゼイン・オバジ氏が、35年以上の月日をかけて開発したメディカルコスメが「ゼオスキン」です。
ドクターズコスメとしても有名なゼオスキンは、ハリや弾力を与える「レチノール」によるアプローチで、お肌を健康な状態に整えるという点が特徴です。
また、医師が患者様のお肌の状態を確認した上で、3種類のプログラムから最適な治療方法を選択するという独自のシステムも特徴的だといえるでしょう。
・セラピューティックプログラム
・基本コース
・高濃度レチノールコース
ゼオスキンでは、3~4ヵ月という短期間のうちに集中的に治療を行う「セラピューティックプログラム」や、プログラム終了後にも継続できる「高濃度レチノールコース」が選択できます。 ・基本コース
・高濃度レチノールコース
緩やかに効果を実感したい、まずはお試しでゼオスキン製品を使用してみたいという方には「基本コース」がおすすめです。
代表的な製品
▼ジェントルクレンザー
販売価格:¥6,160(税込)
内容量:200ml
オールスキン向けのジェル状洗顔料。
お肌の水分を維持しながら、毛穴汚れや余分な皮脂を洗い落とします。
▼バランサートナー
販売価格:¥7,040(税込)
内容量:180ml
お肌を健やかに整える化粧水。
次に使用する美容液や美容クリームが、角質層へ浸透するようサポートします。
▼デイリーPD
販売価格:¥21,780(税込)
内容量:50ml
肌本来の機能をサポートする美容液。
うるおいを与えることでお肌のコンディションを整え、ハリと弾力をもたらします。
こんな方におすすめ
ゼオスキン製品は、以下にあてはまる方におすすめです。
・ハリや弾力が低下している
・乾燥が気になる
・乾燥によるくすみがある
・毛穴が気になる
・ニキビが気になる
・乾燥が気になる
・乾燥によるくすみがある
・毛穴が気になる
・ニキビが気になる
ゼオスキンについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:ゼオスキンの効果とは?おすすめのスキンケア方法と失敗する原因をご紹介します
②リビジョンスキンケア
アメリカのテキサス州ダラスにあるリビジョンスキンケア社(REVISION SKINCARE®)が、30年以上にわたって研究を重ね、提供し続けているメディカルコスメが「リビジョンスキンケア」です。
製品開発に特別なこだわりを持ち、研究から製造まで全てを自社管理で行うという点が、リビジョンスキンケアの魅力です。
お肌にハリや弾力をもたらす「ペプチド」や「レチノール」を配合した製品が有名で、美しく健康的なお肌に導きます。
年齢に応じたスキンケアを行いたい、若々しい印象のお肌を目指したいという方は、ぜひリビジョンスキンケアを試してみてください。
代表的な製品
▼DEJフェイスクリーム
販売価格:¥20,900(税込)
内容量:48g
年齢に応じたケアが実現する美容液。
保湿力に優れた「ペプチド」や「ヒアルロン酸」、「セラミド」の力で集中的にうるおいを与え、お肌を美しく健やかな状態に整えます。
▼リボックス スキンスムージングセラム
販売価格:¥27,280(税込)
内容量:30ml
エイジングサインにアプローチできる美容液。
保湿成分「ペプチド」がうるおいを与えることでハリや弾力を保ち、キメの整った輝くお肌へ導きます。
▼C+コレクティングコンプレックス30%
販売価格:¥21,780(税込)
内容量:30ml
お肌に透明感をもたらす「ビタミンC」配合の美容液。
くすみがちなお肌にアプローチして、明るく健康的な状態に導きます。
こんな方におすすめ
リビジョンスキンケア製品は、以下にあてはまる方におすすめです。
・ハリやツヤが低下している
・乾燥によるくすみがある
・美容医療を受けてお肌が敏感な状態にある
・乾燥によるくすみがある
・美容医療を受けてお肌が敏感な状態にある
リビジョンスキンケアについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:リビジョンスキンケアの効果や成分について
③ナビジョンDR
国内大手化粧品メーカーである資生堂が開発した、日本発のメディカルコスメが「ナビジョンDR」です。
資生堂の美容皮膚研究によって開発された「ナビジョン」の医療機関専売シリーズで、一般販売されているナビジョンよりも、さらにワンランク上のスキンケアを目指したいという方におすすめです。
美白(※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ)成分「トラネキサム酸」を配合しているという点が特徴で、お肌を明るく健やかな状態に整えます。
美容医療施術を受けた後のお肌にも使用できるため、敏感肌の方やお肌が揺らぎがちな方にもおすすめです。
代表的な製品
▼メーククレンジングオイル
販売価格:¥2,750(税込)
内容量:150ml
デリケートなお肌にも使用できるクレンジングオイル。
お肌への負担を軽減しながら、メイクや日焼け止めなどの汚れをしっかり落とします。
▼TAホワイトローションn
販売価格:¥7,150(税込)
内容量:150ml(医薬部外品)
透明感のあるお肌に導く薬用化粧水。
角質層までうるおいで満たし、お肌にハリと弾力をもたらします。
▼TAホワイトエッセンス
販売価格:¥11,000(税込)
内容量:45ml(医薬部外品)
お肌に透明感をもたらす薬用美容液。
お肌にうるおいを与え、みずみずしく明るい素肌へ導きます。
こんな方におすすめ
ナビジョンDR製品は、以下にあてはまる方におすすめです。
・ハリや弾力が低下している
・シミやそばかすが気になる
・乾燥が気になる
・お肌が敏感な状態にある
・美容医療施術(レーザー・ピーリングなど)を受けた直後で、お肌がデリケートな状態にある
・シミやそばかすが気になる
・乾燥が気になる
・お肌が敏感な状態にある
・美容医療施術(レーザー・ピーリングなど)を受けた直後で、お肌がデリケートな状態にある
ナビジョンDRについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
関連ページ:ナビジョンDRの効果とは?お悩み別の選び方もご紹介します
メディカルコスメに関する質問は麗ビューティー皮フ科クリニックへ
皮膚科でしか買えないコスメには様々なメリットがありますが、自身のお肌に合った製品を選ぶことが大切です。自身の肌悩みに合わせて、高い効果が期待できるメディカルコスメを選択しましょう。
メディカルコスメをお求めの方は、麗ビューティー皮フ科クリニックへご相談ください。
患者様の肌悩みに合わせて、当院の皮膚科医が最適な製品をご紹介いたします。
お肌の状態を診てほしい、メディカルコスメについて質問したいなど、まずはお気軽にご相談ください。
▼記事監修医師
麗ビューティー皮フ科クリニック
医師 松村 迪
2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。
麗ビューティー皮フ科クリニック
医師 松村 迪
2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。