レチノールについて解説
近年、美容成分の中でも特に注目されているのが「レチノール」です。

しかし、名前は聞いたことがあっても、どのような効果が期待できるのかよくわからないという方もいるのではないでしょうか。

今回は、レチノールの特徴について解説します。

期待できる効果や副反応の有無、スキンケアに関する注意点やおすすめのアイテムもご紹介しますので、興味があるという方はぜひ参考にしてください。




「レチノール」とは?

そもそも「レチノール」とは、どのような美容成分なのでしょうか。

まずは、成分の特徴や混同されやすい「トレチノイン」との違いについて解説します。

レチノールの特徴

「レチノール」は、ビタミンAの一種です。

皮膚や粘膜などの健康を維持する重要な成分であるものの、ビタミンAには「体内で合成されない」という特徴があります。

そのため、ビタミンAを摂取したい場合は、食事で積極的に取り入れる必要があります。

レバーやウナギ、バターや鶏卵などの食品に多く含まれていますが、食事だけでは十分量を補えないという方は、サプリメントや化粧品も活用しましょう。

体の内外からビタミンAを取り入れることで、より高い健康効果・美容効果が期待できます。

トレチノインとの違い

ビタミンAの一種である「レチノール」と「トレチノイン(レチノイン酸)」は混同されやすい成分ですが、期待できる効果や副作用の強さが異なります。

レチノールは医薬部外品や化粧品に配合される成分であるため、ドラッグストアのような身近な場所で見かける製品に含まれています。

一方、トレチノインは医療用医薬品に分類される成分であり、医薬部外品や化粧品への配合は認められていないことから、手に入れるには医療機関で処方してもらわなければなりません

レチノールと比較すると、トレチノインには高い効果が期待できますが、その一方で、お肌への刺激が強いという特徴があります。

ビタミンAを含む化粧品を初めて使用する、お肌への刺激が少ない化粧品を探しているという方は、レチノールから試してみると良いでしょう。


レチノールについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。

関連ページ:ビタミンAの美容効果とは?副作用や注意点、おすすめのコスメをご紹介

レチノールに期待できる効果

レチノールの効果
美容成分として注目されているレチノールですが、配合されているスキンケアアイテムを使用すると、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。

レチノールに期待できる主な美容効果を3つご紹介します。

1.お肌のキメを整える

キメを整えて滑らかなお肌に導くという点が、レチノールを摂取するメリットの一つです。

お肌の健康状態が悪化すると、ターンオーバーが乱れて肌トラブルが起こりやすくなります。

古くなった角質が排出されにくくなることから、お肌のキメが乱れてゴワつくようになるのです。

化粧ノリが悪い、お顔を触るとザラザラするという方は、ターンオーバーが乱れている可能性が高いといえます。

レチノールでキメ細かい滑らかなお肌を目指しましょう。

2.お肌にハリと弾力をもたらす

お肌のうるおいを維持してハリと弾力をもたらすという点も、レチノールの美容効果の一つです。

紫外線を浴びたり、年を重ねたりすると、お肌にハリを与える「コラーゲン」や「エラスチン」などの成分が減少してしまいます。

また、皮膚が水分を保持することが難しくなり、肌乾燥が進んでしまいます。

小ジワが目立つようになった、たるみが気になるという方は、コラーゲンやエラスチンが減少していたり、肌乾燥が進んでいたりする可能性が高いといえるでしょう。

レチノールでお肌のうるおいを保ち、年齢を感じさせないハリと弾力を目指しましょう。

3.お肌の皮脂バランスを整える

レチノールには、お肌の皮脂バランスを整える効果も期待できます。

紫外線や加齢によって肌乾燥が進むと、体は皮膚を守るために「皮脂の過剰分泌」を起こします。

お顔のベタつきが気になる、ニキビが発生しやすいという方は、皮脂の過剰分泌が起こっている可能性が高いといえるでしょう。

皮脂による毛穴の目立ちに悩まされているという方は、レチノールを摂取して皮脂バランスを整えることが大切です。

麗ビューティーが取り扱うスキンケアアイテムの詳細はこちら

レチノールには副反応がある?

レチノールを含む化粧品を塗布すると、「A反応」と呼ばれる副反応が現れる可能性があります。

お肌がビタミンAに慣れていないことで起こる現象で、レチノールに慣れると自然に落ち着くケースがほとんどです。

個人差はありますが、化粧品を使い始めてから1〜2週間程度で落ち着くでしょう。

A反応の主な症状は、以下の通りです。
・赤み
・乾燥
・皮むけ
・かゆみ
ビタミンAの濃度が高いほどに、A反応が現れやすい傾向にあります。

2週間以上経過しても症状が落ち着かない、腫れや痛みなど、我慢できないほどの強い症状が現れているという場合は、使用を中断して医療機関を受診してください。

正しいスキンケア方法と注意点

スキンケア方法
どのような美容成分にもいえることですが、正しい方法でスキンケアを行わなければ十分に効果を得ることは難しいです。

誤った使い方をしてしまうと肌トラブルにつながることもあるので、十分に注意しましょう。

レチノールを含むスキンケアアイテムの正しい使い方と注意点をご紹介します。

少量ずつ使用する

これまでレチノール(ビタミンA)が配合されたスキンケアアイテムを使用したことがないという方は、まずは少量ずつ使用しましょう。

お肌がビタミンAに慣れていない状態で大量に塗布すると、A反応が起こりやすくなります。

初めのうちは少量を狭い範囲に塗布して、お肌の様子を観察しましょう。

A反応が現れた場合は、1〜2日置きに使用するといった具合に頻度を抑えて、少しずつお肌に慣らしてください。

お肌がビタミンAに慣れていない場合は、「パルミチン酸レチノール」が配合されたスキンケアアイテムもおすすめです。

”攻め”のビタミンAであるレチノールに対し、パルミチン酸レチノールは”守り”のビタミンAと呼ばれています。
作用の優しいパルミチン酸レチノールを使用することで、A反応のリスクを抑えられるでしょう。

継続的に使用する

レチノールの効果を十分に得るためには、継続的に使用することが大切です。

スキンケアアイテムは化粧品であり、薬のような即効性は持ちません。

そのため、効果を実感するまでには、数週間から数ヵ月程度の長い時間を要します。

使い続けることで少しずつ効果を実感できるという点がスキンケアアイテムの特徴なので、使用を中断してしまわないように注意しましょう。

しっかりと保湿を行う

乾燥肌の方がレチノールを含むスキンケアアイテムを使用する場合は、しっかりと保湿を行いましょう。

お肌の乾燥が進むと、バリア機能が低下して肌トラブルが起こりやすくなります。

特に、レチノールを塗布するとお肌が乾燥しやすくなるので、乳液やクリームを使用して保湿することが大切です。

セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分が含まれるスキンケアアイテムを選択して、お肌のうるおいをキープしましょう。

紫外線対策を徹底する

レチノールを含むスキンケアアイテムを使用する場合は、しっかりと紫外線対策を行いましょう。

お肌の健康状態が整って新陳代謝が活発になると、古い角質が排出されて皮膚の角質層が薄くなり、紫外線ダメージを受けやすくなります。

紫外線ダメージを避けるためにも、日焼け止めや日傘、帽子やカーディガンなどのアイテムを使用して、お肌を保護しましょう。

特にA反応が現れている時期は、紫外線を浴びないように注意してください。

レチノール配合!おすすめのスキンケアアイテム3選

おすすめアイテム
レチノールが美容に良いと理解していても、実際にどのようなスキンケアアイテムを使用すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。

最後に、麗ビューティー皮フ科クリニックがおすすめするスキンケアアイテムを3種類ご紹介します。

レチノールをスキンケアに取り入れたいという方は、ぜひ試してみてください。

①ナノメッド VAエッセンス

ナノメッド VAエッセンス
販売価格:¥7,150(税込)
内容量:20g(約2ヵ月分)

純粋レチノール0.1%配合の、年齢に応じたケアができる美容クリームが『ナノメッド VAエッセンス』です。

整肌成分「レチノール」に加えて、有用成分の角質層への浸透をサポートする「ナノキューブ」や、保湿成分「ピュアビタミンC(アスコルビン酸)」を配合。

目元や口元など、エイジングサインが気になる部分にアプローチして、若々しい印象のお肌に導きます。

②DEJナイトフェイスクリーム

DEJナイトフェイスクリーム
販売価格:¥21,780(税込)
内容量:48g

睡眠中にお肌を集中的にケアできる美容クリームが、『DEJナイトフェイスクリーム』です。

「ピュアレチノール(ビタミンA)」が、眠っている間にお肌を健康な状態に整えます。

また、「バクチオール」や「ペプチド」、「ビタミンC」などの保湿成分が、お肌にうるおいを与えてハリと弾力をもたらします。

スキンケアアイテムを全て使用した後に、仕上げとして塗布してください。

③ナビジョンDR TAレチノアドバンス

ナビジョンDR TAレチノアドバンス
販売価格:¥11,000(税込)
内容量:15g(医薬部外品)

年齢に応じたケアで、若々しい印象のキメ細かいお肌が目指せる美容クリームが、『ナビジョンDR TAレチノアドバンス』です。

整肌成分「純粋レチノール」や「トラネキサム酸」に加えて、保湿成分「アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム」を配合。

目元や口元などの乾燥が気になる部分にアプローチして、みずみずしく滑らかなお肌に導きます。

レチノールを含む製品は麗ビューティー皮フ科クリニックでお求めください

レチノールに関する記事のまとめ
お肌のキメを整え、ハリと弾力をもたらしてくれる美容成分が「レチノール」です。

加齢によるお肌の弾力不足が気になる、皮脂の過剰分泌でお肌のベタつきが気になるという方は、ぜひレチノール配合スキンケアアイテムを試してみてください。

レチノールを含む製品は、麗ビューティー皮フ科クリニックのオンラインショップでご購入いただけます。

レチノールを含む製品を多数取り扱っていますので、ぜひ自身に合ったアイテムを探してみてください。

オンライン診療では、当院の医師に直接、肌悩みについてご相談いただけます。

麗ビューティーが取り扱うスキンケアアイテムの詳細はこちら


▼記事監修医師
 麗ビューティー皮フ科クリニック
 医師 松村 迪

2015年東京女子医科大学医学部卒業。2020年より「麗ビューティー皮フ科クリニック」常勤医師として勤務。
「日本麻酔科学会」「日本皮膚科学会」正会員。